掃除を30日間続けたら人生は変わる

何事も継続するのって難しいですよね。

やりたいと思って買ったアコースティックギター、

スキルを身に付けたいと思って学び始めた動画編集。

どれもこれも続かずに三日坊主になってしまう。

自分がその一人です。

興味を持って始めたことさえ続けられないと、

自信がどんどんなくなってしまい苦しくなる日も少なくありませんでした。

しかしそんな自分が、

「掃除を30日間続ける」という目標を達成することができたのです!

その上、他にも良い変化がありましたのでご紹介します。

 

継続力を鍛えるために掃除を始めた

まずはじめに「継続する技術」というアプリをご存じでしょうか?

副題には「ダイエット・筋トレ・なんでも習慣化」と書かれており、

その名の通り”習慣管理アプリ”です。

このアプリを使って自分は「5分掃除する」という30日の目標を立てました。

具体的には、”床のホコリをモップで取る”ことを最低限の行動として、

棚の整理や手入れなど日々の気になっていた箇所をスルーせずに綺麗にしていました。

 

この「継続する技術」というアプリは何といってもシンプルさが魅力で、

習慣化のハードルを低くしてくれるような設計になっています。

自分のお気に入りポイントはこちら。

 

①設定できるのはたった一つの目標だけ

散漫な思考の自分にとって、これは不便な機能ではなく最善手。

掃除を続けることだけに集中できました。

アプリ内で、開発者さんが「一つしか目標をセットできない理由」について書かれています。

習慣化が苦手な方に刺さるお話なので、ぜひアプリで読んでみてくださいね。

 

②1分でもいい

とにかくやることが大事。

このアプリには「応援コメント」というものがあり、

目標をクリアするごとに励ましのひとこともらえたりします。

また、通知機能があり目標がまだ達成されていない日は、

「1分だけでも!」といった内容のコメントが来ます。

自分は何度もこの応援コメントに助けられました。

1分だけならやってやるか、という気持ちになり重い腰が上がるんですよね。

一旦取り掛かってしまえば、5分以上掃除していたなんてこともあったり。

やり始める前が大変とはよく言いますが、

応援コメントはそんな思いを奮起させてくれます。

 

③二日連続でボタンを押さないとリセットされてしまう

本当に疲れて何もできない日やうっかり忘れがあっても1日なら許される。

でも二日連続さぼるとペナルティで継続カウントがリセットされてしまいます。

程よいゆるさと強制力が自分にはぴったりで、

できなかった次の日は「リセットされるから今日は何が何でもやらなきゃ!」と

目標を意識させられて、二日連続やり忘れることもありませんでした。

このシステムのおかげでお休みの日を挟みつつも30日乗り切ることができたと思います。

 

掃除以外のことも継続できていることに気が付いた

やりたいことは大抵、3日どころか1日で終わってしまう自分だったのですが、

掃除の習慣化ができているなと実感し始めたあたりから、自身の別の変化に気づきました。

床をきれいにすると、ストレッチマットが敷ける。

ストレッチマットを敷けば、トレーニングができる。

と、こんな流れで掃除に付随してストレッチと筋トレも継続できるようになっていました。

他にも小さなことからしっかりエネルギーが必要な作業まで、

掃除以外のやりたかったことが色々と続くように。

数日でも普段より継続できたことで徐々に自信がついたからでしょう。

それと毎日完璧でなくても、ゆるく続ければいいんだと思えたのもよかった気がします。

 

数か月前のミリも動けなかった自分とはまるで生き方が違いますね。

まさしく人生が変わったのです。

誰かから見ればたった1か月のことで大げさなと言われるかもしれませんが、

自分にとってはたった1を30回積み重ねたことが大きな変化となりました。

 

塵も積もれば山となり

というわけで、塵を払い積もらせなかった自分は、

継続できたという達成感から自信がつき、山にも登ってしまいそうな勢いです。

筋トレをこのまま続けられれば本当に登ってみたいです。日本アルプス。

 

このブログもちゃんと2日目の投稿ができました。

毎日は難しくても、きっと長くゆるく続けていけるでしょう。

なぜなら今の自分は掃除を30日間続けた自分なので。

 

 

”まだ霧の中”


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です